0120-155-021

営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週火曜日・水曜日

大阪市の不動産売買|センチュリー21不動産情報センター > センチュリー21不動産情報センター 弁天町店のスタッフブログ記事一覧 > 不動産の購入を共同名義にするメリット・デメリットとは?詳しくご紹介!

不動産の購入を共同名義にするメリット・デメリットとは?詳しくご紹介!

カテゴリ:不動産購入

不動産の購入を共同名義にするメリット・デメリットとは?詳しくご紹介!

結婚生活がある程度安定してくると次のステップとして、マイホームの購入を検討されるご夫婦は多いのではないでしょうか。
その時に夫婦共働きだと、一緒にお金を出し合って共同名義での不動産購入を思いつくかもしれません。
しかしこの共同名義というのは、具体的にどのような状況なのでしょうか。
今回は共同名義についてのご紹介と、メリット・デメリットについてお伝えしていきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入時の共同名義とはどういう状態?

共同名義というのは、一戸建ての住宅やマンションなどの不動産を購入する際に、双方が資金を出し合い、その金額の割合に応じて持分を登記する方法です。
購入した不動産は二人のもの、ということになります。
お互いに半分ずつの金額を出して購入したのであれば双方が半分ずつの持分で登記するようになります。
しかし、片方が少し多めに出して、もう片方が少なく出資している場合も同じように半分ずつの持分にしたいということであれば、多く出している方が贈与する形でそれも叶います。

不動産購入時に共同名義にしておくメリットについて

共同名義にする大きなメリットとしては、二人分の年収が審査されるため、借り入れられる住宅ローンの金額が増えるという部分です。
一人分の金額では購入できなかった住宅や、自分たちの希望をより多く取り入れた物件に住みたいというときに大きなメリットとなります。
さらに、ローンに使える控除のなかには住宅ローン控除というものが存在します。
この控除も名義になっている二人がそれぞれ受けることが可能となっており、同じ金額のローンを単独で組むよりも控除の額が増えます。

不動産購入時に共同名義にしておくデメリットについて

しかし共同名義にもデメリットは存在します。
住宅が二人の物となるため、補修や修理が必要になったとき、そして売却の時にも一人で決断することはできません。
住宅の売却をする際には二人で同意が必要となるため、もしも離婚が原因で売却するとなると、手続きや対応が複雑になってしまいます。
またローンを組む際には、事務手数料などの諸費用が必要になってきます。
こうした費用も人数分必要になるため、最初の出費が多くなるのがデメリットです。

まとめ

不動産購入を共同名義で行なう大きなメリットとは、借入金額が増え、購入できる住宅の幅が広がり、控除も人数分受けられるという点でした。
デメリットについては、修繕や売却時には共同名義の相手の同意も必要になるため、一人で進めることができないという点です。
こうしたメリット・デメリットを比較して、自分たちにあった方法で住宅を購入しましょう。
センチュリー21不動産情報センター弁天町店では、大阪市港区、大阪市此花区、大阪市大正区、大阪市西区、大阪市西淀川区、大阪市住之江区南港をちゅうsにさまざまな不動産情報を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産売却が長引く原因とは?スムーズに売却するための対処法をご紹介!   記事一覧   分譲マンションを購入するメリット・デメリットを解説!|次へ ≫

加藤 良一 最新記事



加藤 良一

私たちセンチュリー21不動産情報センターでは、主に大阪ベイエリアの大阪市港区、大正区、此花区、西淀川区、西区、福島区、西成区、住之江区南港エリアを中心に、不動産の売買についてご相談を承っております。 住宅ローンや相続、任意売却、空家、借地、リフォーム、収益などのお悩みもお気軽にご相談ください。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る

センチュリー21の加盟店は、すべて独立 ・自営 です。