0120-155-021

営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週火曜日・水曜日

大阪市の不動産売買|センチュリー21不動産情報センター > センチュリー21不動産情報センター 弁天町店のスタッフブログ記事一覧 > マイホームにサンルームを設置するメリットや注意点を解説

マイホームにサンルームを設置するメリットや注意点を解説

カテゴリ:Q&A

マイホームにサンルームを設置するメリットや注意点を解説

サンルームとは屋根や開口部をガラス張りにした、日光を取り入れるためのスペースです。
開放的でさまざまな使い方ができるため、憧れる方も多いでしょう。
今回はサンルームのメリットや注意点をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

マイホームにサンルームを設置するメリット

雨の日はもちろん、花粉の季節や埃を気にすることなく洗濯物を干せます。
現代では2人に1人がアレルギー性鼻炎で悩んでいます。
花粉のひどい時期には、部屋を換気するのも困難な方もいます。
外の空気に触れることなく、太陽の下でぽかぽかと洗濯物や布団を干せるのは嬉しいポイントです。
さらに子どもの遊び場としても活用できます。
1人で外で遊ばせるには心配ですが、大人の目の届く場所で遊ばせられるため安心感があります。
適度な日光浴は、カルシウムの吸収を促すビタミンDが生成されるため、育ち盛りである子どもに必要不可欠です。
ペットにとっても冬の寒い時期には暖かく気持ちよく過ごせるため、憩いの場となるでしょう。
開口部を開放することで家の中と外で繋がり、開放的な空間になります。
サンルームにテーブルセットを置いてお茶を楽しんだり、大人もほっと一息つけます。

マイホームにサンルームを設置するときの注意点

ガラス張りで外から中の様子が見えるため、お庭のような感覚で勘違いしやすいですが、サンルームは固定資産税の課税対象になります。
屋根、柱、壁があり部屋の一部として建築基準法の条件を満たすため、税金を支払う必要があります。
汚れがつきやすいため定期的に掃除が必要ですが、窓とは違い屋根も壁もガラス張りで範囲が広いため、メンテナンスに手間がかかります。
お手入れに自信がない方は汚れにくい素材の商品を採用すると良いでしょう。
春秋冬は暖かく快適ですが、夏はビニールハウスのように非常に暑くなります。
観葉植物などを育てる際は温度に注意しましょう。
また紫外線も通すため、日焼け防止の対策は必須になります。
なんとなく良さそうだからという理由で目的をよく考えず、マイホームにサンルームを設置してしまうと、結局使わず物置になってしまうこともあります。

まとめ

マイホームにサンルームがあるとメリットが多いですが、設置する際は目的をしっかり決めておくことが大切です。
設置費用は安くはないため、スペースの無駄にならないよう注意が必要です。
洗濯物を干したり、くつろぎの空間として、さまざまな使い方ができるので有効活用し快適な生活を送りましょう。
私たちセンチュリー21不動産情報センター べんてでは、大阪市港区、大正区、此花区、西淀川区、西区、南港エリアを中心に、不動産の売買についてご相談を承っております。

住宅ローンや相続などのお悩みもお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産購入時にかかる費用の種類と税金をご紹介   記事一覧   投資用物件を購入するなら!不動産投資ローンの利用で選択肢が広がる?|次へ ≫

加藤 良一 最新記事



加藤 良一

私たちセンチュリー21不動産情報センターでは、主に大阪ベイエリアの大阪市港区、大正区、此花区、西淀川区、西区、福島区、西成区、住之江区南港エリアを中心に、不動産の売買についてご相談を承っております。 住宅ローンや相続、任意売却、空家、借地、リフォーム、収益などのお悩みもお気軽にご相談ください。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る

センチュリー21の加盟店は、すべて独立 ・自営 です。