マイホーム購入を検討中の方の中には、注文住宅と建売住宅で悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、注文住宅についてや、購入することのメリットとデメリットについて解説するので、ぜひ参考にしてください。
不動産購入における注文住宅とは?建売住宅の違いは?
注文住宅とは「法律や規制の範囲内で、間取りなどを自由に決めて建てる住宅」のことを指します。
すべてを自分たちの好みや要望を反映させるフルオーダータイプと、「間取りや設備などはいくつかのパターンのなかから好きなものを選び、クロスや床などは自由に決める」といったセミオーダータイプがあります。
注文住宅と建売住宅の違いは、建売住宅はすでに竣工済みまたは、未完成であっても設計変更はできない点です。
そのため、間取りや設備などにこだわりたい方には注文住宅がおすすめでしょう。
注文住宅を購入するメリットとデメリットとは?
マイホーム購入において、建売住宅ではなく注文住宅を選ぶことには以下のようなメリットとデメリットがあります。
注文住宅のメリット
●建売住宅と違って設計の自由度が高いので、自分たちの好みやこだわりを反映させた家づくりができる
●完成した注文住宅は「他には同じものがない、一点ものの住宅」となるので満足感も高い
●注文住宅は着工前から建築プロセス、そして竣工までのすべての過程をチェックすることができるので「自分たちのマイホーム」という実感がより強くわく
●「ここは費用がかかってもこだわりたい」「こだわりのない部分は安く済ませるか思い切ってカット」など、コストをかける部分を決めることができる
注文住宅のデメリット
●建売住宅と比べるとこだわりを反映させるため、建築コストが高くつくことがある
●着工前のプランニングの段階で多くの手間と時間を割かれることもあり、家が建つまでの期間がかかってしまう
●「土地購入資金を用立てるためのローン」が借りにくいケースもある
このようにメリットとデメリットがあるため慎重に検討することが大切です。
まとめ
今回は注文住宅購入についてや、注文住宅と建売住宅との違い、注文住宅のメリット・デメリットなどを解説しました。
建築コストや期間がかかるなどのデメリットはありますが、こだわりを反映した間取りや設備の家づくりができるのは最大の魅力ではないでしょうか。
このようなメリットとデメリットを理解したうえで検討して、理想のマイホームにしましょう。
大阪市港区、此花区、大正区、西区、西淀川区、南港で不動産の売買にお悩みの方は、私たちセンチュリー21不動産情報センター にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓