不動産売却の際は、さまざまな費用が発生します。
今回は不動産売却でかかる費用について、どんな種類の費用が発生するのかを解説します。
そのなかでも重要な仲介手数料と抵当権抹消費用についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
不動産売却でかかる費用の種類とは?
不動産売却ではさまざまな費用がかかります。
費用の種類としては、おもに以下のようなものが挙げられます。
●仲介手数料
●売買契約書に貼る印紙税
●登記費用(抵当権抹消費用)
●住宅ローン返済手数料
●引っ越し費用
この他にも、建物を解体した場合は解体費用、測量を実施した場合は測量費用がかかるケースもありますよ。
不動産売却でかかる費用の仲介手数料とは?
不動産売却時にはさまざま種類の費用がかかりますが、そのなかでも大きなものが仲介手数料です。
仲介手数料とは、売買の仲介をした不動産業者に支払う手数料のことをいいます。
「売買契約が成立しなければ、いくら売却活動などを頑張ってくれたとしても仲介手数料は発生しない」という、いわゆる成功報酬型の手数料です。
ちなみに仲介手数料の上限額は法律で定められていて、たとえば売買価格400万円以上の場合「売買価格×3%+6万円+消費税」となります。
支払うタイミングは売買契約が成立した時に仲介手数料の半分、物件の引き渡し完了時に残りの半分を支払うというのが一般的です。
不動産売却でかかる費用の抵当権抹消費用とは?
住宅ローンを借りている方が不動産売却をした場合は、抵当権抹消費用も重要な費用となってきます。
抵当権とは「対象の不動産を住宅ローンの担保とする権利」のことです。
不動産売却で住宅ローンを完済した場合はその抵当権を抹消してもらい「この不動産はローンの担保ではありません」ということを登記簿上で証明できる状態にすることが必要です。
抵当権抹消費用は、手続きを自分でおこなうのであれば1,000円程度ですが、大切な手続きですから、できればプロである司法書士に依頼したほうが良いでしょう。
司法書士に依頼した場合は5,000円~2万円程度の手数料を支払うことになりますが、手続きを安心しておこなうためにも、司法書士に任せることをおすすめします。
まとめ
今回は不動産売却の際にかかる費用について解説しました。
仲介手数料の費用がもっとも大きくかかるので、事前にどのくらいかかるか把握しておきましょう。
担保設定を外すための抵当権抹消については、費用はかかりますが、司法書士に手続きを依頼することをおすすめします。
大阪市港区、此花区、大正区、西区、西淀川区、南港で不動産の売買にお悩みの方は、私たちセンチュリー21不動産情報センター にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓