0120-155-021

営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週火曜日・水曜日

大阪市の不動産売買|センチュリー21不動産情報センター > センチュリー21不動産情報センター 弁天町店のスタッフブログ記事一覧 > 建物構造は鉄筋コンクリートが良い?メリット・デメリットをご紹介

建物構造は鉄筋コンクリートが良い?メリット・デメリットをご紹介

カテゴリ:Q&A

建物構造は鉄筋コンクリートが良い?メリット・デメリットをご紹介

賃貸物件を探す際によく目にする項目として「構造」があります。
構造の違いは、物件の外観からはわかりにくいですが、実際に住んでみるとその違いに気付くことは多いでしょう。
そこで今回は、建物構造の鉄筋コンクリートについて、メリット・デメリットをそれぞれ解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

鉄筋コンクリート造のメリット

鉄筋コンクリート造はRC造とも呼ばれます。
骨組みに鉄筋をしており、鉄筋の間にコンクリートを流し込む建物構造です。
構造上、重量は大きくなってしまいます。
鉄筋は引張強度が高く、コンクリートは圧縮強度が高いため優れた耐震性を維持できます。
他の構造と比較して、鉄筋コンクリート造は耐震性や耐火性の高さが魅力です。
また、遮音性の高さもメリットとして言えるでしょう。
外部からの音が入りにくく、外部へ音が漏れるのも防いでくれるので生活の質がアップします。
くわえて、設計の自由度が高いのでデザイン性の高い建物にすることも可能です。

鉄筋コンクリート造のデメリット

鉄筋コンクリート造のデメリットは、カビや結露に注意が必要なことです。
気密性が高い分、空気の流れが悪く湿気や結露が溜まりやすくなります。
鉄筋コンクリート造にする場合は、湿気や結露対策として換気口の数を増やすなど対策が必要です。
また、夏は暑くなりやすく、冬は寒いのもデメリットとなります。
鉄筋コンクリート造は重量があるため、地盤がゆるい土地には建てられません。
建てられる土地を探したり、地盤工事が必要だったりと費用が増える傾向があります。
さらに、鉄骨コンクリート造の住宅ではモバイルWi-Fiのネットワークが届きにくいことがあります。

鉄骨コンクリート造の建物構造をおすすめしたい方

建築構造によって住みやすさや安全性が異なるので、不動産購入時には他の条件も含めてよく考えましょう。
鉄骨コンクリート造の住宅をおすすめしたいのは、耐震性を重要視される方です。
木造住宅よりも高い耐震性があるので安心性にこだわる方におすすめできます。
建築費用は木造住宅などに比べて高額になりますが、経済的に余裕がある方はぜひ検討してください。
また、モバイルWi-Fiのネットワークは繋がりにくい場合がありますが、波長の長いLTEモバイル回線などは繋がりやすいです。
防音性が高いため、音に敏感な方や楽器を使用する方にも向いていると言えるでしょう。

まとめ

今回は、建物構造の鉄筋コンクリートについて、メリット・デメリットをそれぞれ解説しました。
これから不動産の購入を検討されている方は、それぞれのメリットやデメリットを十分に把握したうえで、自身が何にこだわりたいのか優先事項を決めながら慎重に判断しましょう。
私たちセンチュリー21不動産情報センター では、大阪市港区、大正区、此花区、南港、西区、西淀川区エリアを中心に、不動産の売買についてご相談を承っております。
住宅ローンや相続などのお悩みもお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|家を購入する際のペアローンとは?メリット・デメリットもご紹介   記事一覧   リフォームするなら和室を洋室に?メリット・デメリットと費用もご紹介|次へ ≫

加藤 良一 最新記事



加藤 良一

私たちセンチュリー21不動産情報センターでは、主に大阪ベイエリアの大阪市港区、大正区、此花区、西淀川区、西区、福島区、西成区、住之江区南港エリアを中心に、不動産の売買についてご相談を承っております。 住宅ローンや相続、任意売却、空家、借地、リフォーム、収益などのお悩みもお気軽にご相談ください。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る

センチュリー21の加盟店は、すべて独立 ・自営 です。