0120-155-021

営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週火曜日・水曜日

大阪市の不動産売買|センチュリー21不動産情報センター > センチュリー21不動産情報センター 弁天町店のスタッフブログ記事一覧 > 競売物件を購入するとは?メリットとデメリットについて解説

競売物件を購入するとは?メリットとデメリットについて解説

カテゴリ:不動産購入

競売物件を購入するとは?メリットとデメリットについて解説

マイホームの購入に、できるだけお金をかけたくないという方も意外と多いのではないでしょうか。
なぜなら、全財産を使い果たしてしまうと、これからの人生に支障をきたす恐れがあるからです。
このような理由から、競売物件と呼ばれる市場価格よりも安く住宅を手に入れる方法に注目する方も少なくありません。

弊社へのお問い合わせはこちら

競売物件の購入とは?

競売物件とは、裁判所により競売という方法で売りに出された不動産のことです。
また競売とは、住宅ローンが支払えなくなり任意売却ができなかった場合に強制的に取られる方法です。
しかし、競売にかけられたからと言って物件に不備がある訳ではありません。
言い換えると、不動産仲介会社をとおす物件とほとんど違いがないのが特徴です。
そのため、質の良いマイホームを割安で手に入れられる可能性もあり、この方法をあえて選び住宅購入をする方もいます。

競売物件購入のメリット

この物件を選ぶ最大のメリットとは、やはり安価だという点でしょう。
一般的な相場と比較して、約6割から7割ほどで購入することが可能になるからです。
さらに、物件の種類が豊富な理由もあげられます。
競売を利用すると、不動産仲介会社をとおさないため、市場に流通しない物件を視野に入れることができるようになります。
たとえば、特殊な形や極端に狭い土地に建つ物件なども選べるようになるということです。
あえて需要が少ない不動産を選びたい方にとっても、競売は魅力的な選択肢になることでしょう。

競売物件購入のデメリット

競売物件は、内覧ができないことがデメリットになります。
物件明細書、現況調査報告書、評価書の三点セットと呼ばれる裁判所が作成する資料を参考にして、物件の詳細を確認することしかできません。
一般的なマイホーム選びでは、気になる物件の内覧を重要視する方も多く、それが実現できなければ購入を諦めるというケースも見られます。
不動産選びは自身の目で現状を確認することが必要で、参考資料だけでは限られた情報しか得られず、購入後に後悔を伴う可能性も否定できません。
また、競売物件は契約不適合責任が限定されるため、物件価格が安い反面修繕費用の補償が十分におこなわれないという面を持ちます。
そして、入札後にさらに高額での入札があれば、購入自体が不可能になるというデメリットも生じます。

まとめ

競売物件とは、一般的な相場よりも約3割から4割安く不動産が購入できるというメリットを持ちます。
また、市場に流通していない物件を選べるという側面もあります。
このような背景から、安く良質なマイホームを手に入れるためにこの物件を選ぶケースも少なくありません。
しかしながら、内覧ができないことがデメリットとして働くので注意をしましょう。
私たちセンチュリー21不動産情報センター では、大阪市港区、大阪市大正区、大阪市此花区エリアを中心に、不動産の売買についてご相談を承っております。
住宅ローンや相続などのお悩みもお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産売却が成立した際に支払う仲介手数料についてご紹介   記事一覧   【淀川区】大阪市淀川区の小学校・中学校のご紹介(学校区一覧)|次へ ≫

加藤 良一 最新記事



加藤 良一

私たちセンチュリー21不動産情報センター では、主に大阪ベイエリアの大阪市港区、大正区、此花区、西淀川区、西区、南港エリアを中心に、不動産の売買についてご相談を承っております。 住宅ローンや相続、任意売却、空家、借地、リフォーム、収益などのお悩みもお気軽にご相談ください。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る

センチュリー21の加盟店は、すべて独立 ・自営 です。