現在土地を所有している方のなかには、使い道がなくて売ることを検討されている方もいらっしゃるかと思います。
今回は、土地の売却のタイミングを考えている方に向けて、所有期間や地価動向などについても解説していきます。
さらに、それぞれの注意点もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
土地を売るタイミングに関する所有期間について解説
はじめに、土地を売るタイミングとして、所有期間について解説していきます。
所有期間とは何か
所有期間とは、その名のとおり土地を所有していた期間のことで、この年月の長さによって譲渡時に支払う税金の金額が変化していきます。
売却して得られる所得に対してかかる税金を譲渡所得税と呼び、所有期間が5年以下の場合は所得税が30%、住民税が9%となり短期譲渡所得に該当します。
これが5年超の場合は所得税が15%、住民税が5%の長期譲渡所得となります。
自分が住んでいる土地の場合はどうなるか
自分が住んでいる土地の場合、10年以上住んでいると10年超所有する居住用不動産となりさらに減税されていきます。
土地を売るタイミングに関する地価動向について解説
次に地価動向について解説していきます。
地価動向とは何か
自分が売却を考えている場所の周辺の環境や状況、トレンドなどによって地価が変動することを指しています。
定期的に更新されており、一番売却しやすいタイミングを見極めるうえでも確認しておきましょう。
現在の地価動向について
近年のコロナ禍の影響もあり、全国的にも主要都市でも下落している状況です。
今後もコロナによる景気の悪化で地価が下落することが予想されており、現在所有している土地の売却を検討されている場合には地価動向を調べてうえで、早めに売却したほうが良い可能性があります。
土地を売るタイミングの注意点について解説
次に注意点として、どこに気を付けるべきか解説していきます。
名義の確認を忘れずにおこなう
基本的に土地は自分の名義になっていないと売ることができません。
たとえば無くなった親の名義のままの状態で売ろうとすると、その前に相続の手続きが必要です。
兄弟などで共同名義にしている場合は売るという意思を全員に伝え同意承を得ることが必須で、一人でも反対意見が出た場合は売却できないので注意が必要です。
まとめ
土地を売るためのタイミングとして、所有期間と地価動向を見ていくことをお話ししました。
所有期間によって譲渡所得税の税率が大きく変わる点や、所有している土地の地価動向を調べておくことでタイミングをはかることができます。
また、名義関連などの手続きがすべて完了しているかどうかも確認しておきましょう。
私たちセンチュリー21不動産情報センター 弁天町店は、大阪市港区、大阪市大正区、大阪市此花区を中心とした不動産物件の売買のサポートをおこなっております。
お客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓