クリスマスが近くなるとイルミネーションを見て気分を上げたくなりますが「人混みには行きたくない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、一戸建てにお住まいの方におすすめなのが、自宅でイルミネーションを楽しむ方法です。
今回は、一戸建てでイルミネーションを楽しめる場所や使用できるライトの種類、確認しておきたい注意点を解説します。
一戸建てでイルミネーションができる場所は?
一戸建てでイルミネーションを楽しみたいと思ったときは、まず場所を決める必要があります。
家のなかだけで楽しみたいのであれば、リビングやダイニングなど家族が集まる場所をメインに飾るのがおすすめです。
通行人や近隣に住む方にも楽しんでもらいたいなら、庭にイルミネーションを施してみてはいかがでしょうか。
また、窓にイルミネーションを飾って、家のなかからも外からも楽しめるようにするのもおすすめです。
庭や窓へのイルミネーションは自宅周辺が一気に明るい雰囲気になるため、防犯対策としても効果的でしょう。
一戸建てのイルミネーションに使えるライトの種類
一戸建てでイルミネーションを楽しむにあたって、どんなライトを使用すれば良いのか迷われる方も多いのではないでしょうか。
イルミネーションに使用するライトには、電源・形状・電球ごとにいくつかの種類があります。
まず、電源には太陽光で充電する「ソーラー式」、コンセントに挿して使用する「プラグ式」、「電池式」の3種類があるため、それぞれのメリットとデメリットを確認しておきましょう。
ライトの形状については、木に巻き付けられるストレートタイプや、植え込みなどに広げて設置できるネットタイプなどがあります。
プロジェクターやスポットライトなども活用してさまざまな演出を楽しむと良いでしょう。
電球の種類には白熱球・蛍光球・ハロゲン球などがありますが、近年のイルミネーションではLED球がよく使用されています。
一戸建てでイルミネーションを楽しむときの注意点
一戸建てでイルミネーションを楽しむ際には、ご近所への配慮を忘れないようにしましょう。
遅い時間まで点灯していると近隣の家に迷惑をかけることになる可能性があります。
とくに、点滅するタイプのイルミネーションはずっと点いていると不快に思う方も多いので注意が必要です。
また、雨の日でも問題ないように、防雨タイプのイルミネーションを選ぶことをおすすめします。
まとめ
一戸建てでイルミネーションを楽しむときは、目的に合わせて飾る場所を考えるのがおすすめです。
ご近所に迷惑がかからないようにするなど、自宅でのイルミネーションならではの注意点もあるため、必ず事前に確認しておきましょう。
センチュリー21不動産情報センターでは、大阪市港区、大正区、此花区を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓