これから土地を売りたいと考えている方にとって、どれくらいの価格で販売できるのかは大きな問題のひとつです。
土地はいくつかの方法によって査定され最終的な売却価格が決定するため、査定方法がわかればおおよその価格を予想することも可能です。
そこで今回は土地の査定方法、査定と前面道路の関係性についてご紹介します。
土地の査定方法として用いる公的評価や取引事例比較法とは?
土地の価格を査定する方法はひとつではなく、いくつかの方法を組み合わせるなどして算出します。
まず簡単に価格を予想したいときに活用できるのが、不動産情報サイトなどで似た土地の売却価格をリサーチする方法です。
より詳しく土地の価値を知りたいときは、公的評価のひとつである公示地価や基準地価を参考にするのがおすすめです。
公示地価は国土交通省が1年に1度発表しているデータで、不動産会社が査定をおこなう際にも利用されます。
同じく基準地価も都道府県が1年に1度発表している公的なデータなので、信用できる情報として活用されています。
公示地価や基準地価は「土地総合情報システム」というサイトから閲覧できるので、気になる方は確認してみてください。
また、土地総合情報システムでは不動産の取引実績を閲覧することも可能です。
取引実績をもとに査定する方法を取引事例比較法と呼び、実際に不動産会社でも使われています。
不動産会社専用のレインズというシステムにも近隣の成約事例が豊富に登録されているため、土地に価格を知りたい場合は、不動産会社に査定を依頼するのもおすすめです。
土地の前面道路と査定方法の関係性とは?
土地の価格は、エリアや広さ、地目などのほか、前面道路も大きく関係します。
なぜなら前面道路とどれくらい接しているかによって建築のしやすさ、実際暮らしたときの利便性などが変わるからです。
また土地の種類が都市計画区域に指定されている場合、幅員4m以上の道に土地の間口が2m以上接していなければなりません。
この条件を接道義務と呼び、果たしていない場合は住宅を建築できず、査定額も低くなる点に注意が必要です。
さらに、2つ以上の道路と接している土地は評価額も高くなりやすい特徴があります。
たとえば角地は2つ以上の道路に接しており、利便性だけではなく日当たりなどの面でもメリットが大きく、査定額が高く設定されやすくなります。
査定方法に大きく関係する土地の形状
整形地にくらべて、形状が特殊な土地は査定額が低くなりやすい傾向にあります。
たとえば旗竿地は工事がしにくいほか、実際に住んだときに駐車しにくいなどのデメリットがあるため、査定額が低くなりやすいのです。
ほかにも形状が四角形ではない土地、傾斜が急すぎる土地なども査定額に影響します。
まとめ
土地の価格を知りたい場合は、不動産情報サイトで近隣の販売価格をリサーチするだけではなく、公的評価も参考にしましょう。
不動産会社であればさまざまな方法を用いて査定額を算出できるため、売却を考えている方はぜひ一度弊社にご相談ください。
大阪市港区、此花区、大正区で不動産の売買にお悩みの方は、私たちセンチュリー21不動産情報センター にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓