使っていない空き家は大切なものを置いていないため、防犯対策を疎かにしてしまっているケースも多いのではないでしょうか。
しかし、防犯対策をしていない空き家はさまざまなトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
そこで今回は、空き家の防犯対策が不十分なときの危険性や狙われやすい特徴、防犯対策の方法についてご紹介します。
空き家を所有している方は、ぜひ参考にしてみてください。
空き家に防犯対策は必要?対策が不十分なときの危険性
使っていない空き家は、防犯対策をしていないと犯罪者にとってターゲットにされやすい家でもあります。
たとえば、現金を置いていないからと安心していても、空き巣にとって換金できるものはすべてが対象です。
家具は運ぶのに目立つため、空き巣は断念すると思うかもしれませんが、空き家なら人目につかない時間帯を狙って盗難される可能性があります。
さらに、防犯が十分でないと不法占拠や放火などにより被害が出てしまう恐れもありますので、十分に注意しましょう。
犯罪者に狙われやすい空き家の特徴
犯罪者も単に空き家だからといって狙うわけではなく、狙いやすい理由がそれぞれにあります。
たとえば、犯行の多くは玄関から侵入するのではなく、窓を開けたり割ったりするケースが多いと言われています。
防犯対策がされていないと簡単に窓ガラスを割って入れるため、窓が多い一戸建ては侵入や逃走が容易で空き巣に狙われやすい家となるでしょう。
ほかにも、侵入経路や逃走経路がわかりやすい人通りの少ない家や、角地の家も狙われやすい家の特徴のひとつです。
空き家の防犯対策方法とは
空き家の防犯対策としては普段からの見回りはもちろん、監視カメラや防犯センサーの設置をしておきましょう。
また、足で踏むと音が鳴る砂利を庭に敷き詰めて不審者を威嚇することも重要です。
不審者の侵入経路となりやすい、窓ガラスや玄関にも防犯対策を講じる必要があります。
窓ガラスには、防犯フィルムを貼っておくとガラスが割りにくくなるため、おすすめです。
ご自身で空き家管理が難しい場合は、ぜひ弊社にご相談ください。
まとめ
空き家を所有している方で防犯対策をしていないのであれば、トラブルに巻き込まれる前に対策方法を考えておきましょう。
狙われやすい家の特徴や場所もあるので、自分の所有している空き家に当てはまるか確認してください。
監視カメラや防犯センサーを設置するなどといった対策をとるのもひとつの方法です。
大阪市港区、此花区、大正区で不動産の売買にお悩みの方は、私たちセンチュリー21不動産情報センター にお任せください。
お客様にとって最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓