一戸建ての屋根修理と聞くと、大がかりな工事をイメージしてしまいがちです。
普段から目にすることがないうえ、修理するとなるとどれくらいの費用がかかるのか不安になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、一戸建ての屋根修理をおこなう時期や発生する費用、火災保険の適用条件についても解説します。
一戸建てを購入後に修理を検討されている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
一戸建ての屋根修理の時期は?
新築で一戸建てを建てても、いずれ老朽化による屋根修理が必要になる時期があります。
屋根といっても種類や素材はさまざまであり、耐用年数にも差があります。
日本各地で見られるストレート屋根はセメントを素材とし、耐用年数は10年〜15年です。
10年を経過したころから表面の塗装が剝がれて劣化しやすくなります。
瓦屋根は10年〜30年と耐用年数に幅があり頑丈な点が特徴ですが、強風には弱いとされています。
ガルバリウム鋼板は金属製の素材で、耐用年数は15年〜25年です。
軽さと錆びにくいのが特徴で、近年日本の屋根によく利用されています。
一戸建ての屋根修理をする方法や費用について
修理にかかる費用の相場は、30坪の延床面積で2階建ての一戸建ての場合で足場代に12万〜20万円前後必要です。
次に、屋根修理の相場は塗装のみだと20万〜50万円前後、瓦などの葺き替えでは100万円以上が相場となります。
また、雨漏りなどの部分的な修理の場合、瓦1枚当たり3千~4千円前後が相場です。
火災保険を使って一戸建ての屋根修理ができる?
自然災害に対する火災保険に加入している場合、保険を使うことによって費用が抑えられるケースがあります。
火災保険の適用となるのは、被害を受けてから3年以内かつ被害額が20万円以上であることが条件です。
災害の内容としては、地震による倒壊、強風による破損、台風による雨漏りなどが含まれます。
また、申請の際はいつ、どのような災害によって被災したのかを明確にしておかなければなりません。
ただし、経年劣化による破損は火災保険の対象外となります。
災害が原因ではなく、経年劣化が原因であると判断された場合は、修理にかかる費用は自己負担となるため注意しておきましょう。
まとめ
一戸建ての屋根の修理時期や費用、火災保険の適用条件について解説いたしました。
屋根の種類によって、耐用年数や費用も異なってくるため、種類を確認し屋根に合った修理をおこないましょう。
また、火災保険を使用する場合、経年劣化による破損は対象外となるため、適用条件を確認しておくことも重要です。
私たちセンチュリー21不動産情報センター では、大阪市港区、此花区、大正区、住之江区南港、西区、西淀川区エリアを中心に、不動産の売買についてご相談を承っております。
住宅ローンや相続などのお悩みもお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓