0120-155-021

営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週火曜日・水曜日

大阪市の不動産売買|センチュリー21不動産情報センター > センチュリー21不動産情報センター 弁天町店のスタッフブログ記事一覧 > 中古で購入した不動産を売却できる?既存住宅売買瑕疵保険とは

中古で購入した不動産を売却できる?既存住宅売買瑕疵保険とは

カテゴリ:不動産売却

中古で購入した不動産を売却できる?既存住宅売買瑕疵保険とは

中古で購入した不動産の売却を検討しているものの、新築で購入した物件よりも古くて欠陥がある確率が高いため、買い手がつかないという不安がある方もいるでしょう。
しかしこのような悩みをもつ場合は、既存住宅売買瑕疵保険を利用することで解決できるかもしれません。
この記事では、既存住宅売買瑕疵保険についてや補償対象、加入するメリットとデメリットなどをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

既存住宅売買瑕疵保険とは?補償内容や費用相場も併せてご紹介!

既存住宅売買瑕疵保険とは、中古住宅を売却する際に加入する保険です。
利用することによって保険機関が瑕疵を補償をしてくれるため、売主が契約不適合責任を負う必要がなくなります。
主な補償対象は基礎や土台といった家の基本的な構造と、屋根や外壁などの雨漏りに関する部分です。
ただし、雨漏りに関する部分は雨水の侵入を防止する部分などで、補償期間は1年間または5年間となります。
また保険にかかる費用の相場は、保険料と家の検査料を併せて約7~15万円です。
ただし保険料は、適用期間や補償額、家の広さによって異なります。
ほかにも細かい料金設定は法人によって異なるため、複数社で比較すると良いでしょう。

不動産売却の際に既存住宅売買瑕疵保険に加入するメリット

既存住宅売却瑕疵保険に加入するメリットは大きく3つあります。
まず、1つ目は家に問題が見つかってもトラブルが少ないことです。
購入後に瑕疵が見つかっても購入者と直接やり取りすることはなく、修理などはすべて業者がおこなってくれます。
2つ目は、家の安全性を購入希望者へアピールできることです。
既存住宅売買瑕疵保険に加入しているだけで安全性の高さをアピールできて購入希望者は安心できるので、契約締結に繋がりやすくなります。
3つ目は、税の優遇措置を受けられることで買い手がつきやすくなることです。
保険に加入していることで、節税や納税を先延ばしできる特例や措置を受けられるようになります。

不動産売却の際に既存住宅売買瑕疵保険を利用するデメリット

既存住宅売買瑕疵保険はメリットばかりではありません。
まず、家を売るための費用が増えることです。
ただでさえ、保険を利用するために7~15万円ほど支払わなければなりません。
くわえて仲介手数料やローン一括返済の手数料などの費用、売却して利益を得られれば、譲渡所得税を支払うことになります。
次に、保険を利用するために改修しなければならない場合があることです。
保険へ加入するために専門機関の検査を受けなければなりませんが、この時点で問題が見つかると改修してから再度検査を受けることになります。
とくに1981年以前に建てられた家は、現在より安全性の低い耐震基準で建てられているため大幅な改修が必要です。

まとめ

中古で購入した不動産は、既存住宅売買瑕疵保険を利用することで買い手がつきやすくなります。
しかし住宅に瑕疵があった場合、保険を利用できず、修繕費が掛かってしまいます。
そのため、中古で購入した不動産を売却する際は損をしない方法を慎重に検討してください。
私たちセンチュリー21不動産情報センター 弁天町店は、大阪市にある不動産物件の売買のサポートをおこなっております。
お客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

センチュリー21不動産情報センター 弁天町店への問い合わせはこちら



≪ 前へ|農地の納税猶予とは?手続きや注意点について解説   記事一覧   土地の最低敷地面積とは?小さく分筆してしまったときの売却方法もご紹介|次へ ≫

加藤 良一 最新記事



加藤 良一

私たちセンチュリー21不動産情報センターでは、主に大阪ベイエリアの大阪市港区、大正区、此花区、西淀川区、西区、福島区、西成区、住之江区南港エリアを中心に、不動産の売買についてご相談を承っております。 住宅ローンや相続、任意売却、空家、借地、リフォーム、収益などのお悩みもお気軽にご相談ください。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る

センチュリー21の加盟店は、すべて独立 ・自営 です。