近年、地方都市において人口減少が進んでいますが、その問題は今後ますます深刻化していくといわれています。
そこで、政府が考案したのが「コンパクトシティ構想」です。
今回は、コンパクトシティとはどのような構想か、メリット・デメリットとあわせてご紹介します。
不動産投資にも役立つため、物件を選ぶ前に理解を深めておくと良いでしょう。
不動産投資で知っておきたい「コンパクトシティ構想」とは
コンパクトシティ構想とは、都市全体の構造を見渡しながら居住者の生活を支えていくという考え方です。
住宅や医療施設・商業施設などを一定範囲に集中させ、効率的な街づくりを進めていきます。
コンパクトシティ構想と不動産投資との関係性は、物件選びの際に大きく現れるでしょう。
人口増加が見込めるエリアでは、大規模な商業施設の誘致や福祉サービスが充実していることが多いため、将来的に資産価値が向上していく可能性が高まります。
逆に人口減少が懸念されるエリアは価値が低下していく可能性が高く、各自治体の動きを見ながら物件選びをおこなうことが重要です。
不動産投資で知っておきたい「コンパクトシティ」のメリット
コンパクトシティのメリットは、インフラ維持がしやすいことでしょう。
居住者が増えれば増えるほど、単位面積あたりの税収を上げられるため充実した街づくりが可能です。
さらに、施設がコンパクトにまとまっていることで、子育てや教育・医療・福祉サービスの利用環境向上も見込めます。
また、コンパクトシティは都市化を目指しているため、自然に魅力的な街が形成され楽しい都会生活を送れるでしょう。
地域の繋がりも強く、安心安全の暮らしが叶えられるところもメリットです。
不動産投資で知っておきたい「コンパクトシティ」のデメリット
コンパクトシティ構想で人口密度が高くなれば、不動産価格は高騰します。
住宅ローンを組んでマイホームを購入した場合には長期にわたって返済をしなければならないため、金銭的にも時間的にも余裕のない暮らしになってしまうでしょう。
また、コンパクトシティは家が狭くなるデメリットもあります。
駐車場がない物件もあるため、追加で費用が発生するケースがほとんどです。
まとめ
コンパクトシティ構想とは、施設やサービスを一定範囲にまとめ、都市全体を見渡しながら効率的な街づくりを進めていく考え方です。
インフラ維持がしやすく充実した都市生活を送れることがメリットですが、都市化すればするほど不動産価格は高騰します。
特徴をしっかりと理解し、成長を見込める不動産に投資しましょう。
私たちセンチュリー21不動産情報センター 弁天町店は、大阪市港区のJR大阪環状線・大阪メトロ中央線「弁天町」駅徒歩2分のところに店舗を構え、主に大阪市港区、大正区、此花区、西淀川区、西区、住之江区南港の不動産物件の売買のサポートをおこなっております。
お客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓