一人暮らしでペットと同居する方も増えており、不動産投資をおこなう方のなかには「ペット可」に規約を変更する方も増えてきました。
しかし、ペット可物件にはメリットだけでなくデメリットもあるため注意しなければなりません。
今回はペット可物件の需要やメリット・デメリット、そして運用する場合の注意点を解説します。
ペット可物件に不動産投資!ペット可物件の需要動向
一般社団法人ペットフード協会が実施した「全国犬猫飼育実態調査」の結果をみると、全国の犬の飼育率は2012年を起点に下がり続けています。
一方で「今後の飼育意向」の調査では約18%以上の方が「犬を飼いたい」と回答しており、ペットの人気は高い状態です。
とくに都市部では未婚率が上昇していることもあり、20代などの若い世代ほど飼育意向が高いこともわかっています。
2020年以降は新型コロナウイルスの流行によってステイホームが推奨され、ペットへのニーズがより高まりました。
必然的にペット可の賃貸物件が注目を浴びやすくなり、ペット可な賃貸物件の需要は高まっています。
▼この記事も読まれています
投資用マンションの売却に適したタイミングとは?売却準備や注意点も解説!
ペット可物件に不動産投資!メリット・デメリット
ペット可の賃貸物件は現時点で少数派であり、ペット可にすることでライバルの物件との差別化を図れることがメリットです。
これからペットを飼おうとする方だけでなく、すでにペットと同居している方もペット可の賃貸物件にこだわるため、空室リスクを引き下げやすくなるでしょう。
一方で、デメリットは、部屋に傷やにおいがついて原状回復の費用がかかりやすくなることです。
鳴き声やアレルギーなどの問題もあり、既存の住人からクレームがくる可能性もないとはいえません。
▼この記事も読まれています
不動産投資に役立つ「コンパクトシティ」とは?意味や特徴を解説!
ペット可物件に不動産投資!注意点
ペット可の賃貸物件として貸し出す場合は、原状回復条件を細かく設定することをおすすめします。
動物が壁につけた引っかき傷や特有のにおいなど、誰がどの範囲の原状回復費用を負担するのかを明確化して退去時のトラブルを防ぎましょう。
建物全体の方針としてペット可になっていない場合、ペットを嫌う既存住人との間でトラブルが発生する可能性があることにも要注意です。
室内の著しい劣化を防ぐために、飼育できる動物のサイズや種類に制限を設けるなど、ペットの規定をつくることも検討しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産投資は一戸建てが狙い目!一戸建て投資のメリット・デメリットを解説!
まとめ
不動産投資において「ペット可」の物件にすることで、ライバル物件との差別化を図れます。
ペットの飼育意向を持つ方は約18%以上と一定の需要があり、ペット可にすることで空室リスクを下げやすくなるでしょう。
ペット可にする場合は、原状回復条件を細かく設定するなどの対策をとることをおすすめします。
私たちセンチュリー21不動産情報センター 弁天町店は、大阪市にある不動産物件の売買のサポートをおこなっております。
お客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓