売れにくいと言われる旗竿地ですが、土地の状況次第では比較的売れやすいケースもあります。
また売却の工夫によって売れる可能性が高まるため、所有する土地がどのような状態か、売却前に確認しておくことがおすすめです。
この記事では、旗竿地の売却が難しい理由や売却する方法にくわえ、売却しやすい・しにくい旗竿地の特徴をご紹介します。
旗竿地の売却はなぜ難しいのか
旗竿地とは、道路と接する間口が狭く、奥に広い敷地が広がる形状の土地です。
竿に旗が付いたような形をしていることから、旗竿地と言われています。
正方形や長方形などの整形地とくらべて使い勝手が悪く、活用方法が限られるため、一般的には評価が低く売れにくいのが特徴です。
敷地面積が狭いことで駐車スペースが確保できなかったり、重機や緊急車両がとおれなかったりするなどのデメリットもあります。
また、建築制限にかかっていて再建築不可であることも多いため、余計に売れにくいのです。
▼この記事も読まれています
「固定資産税」のかからない土地を相続したら?
売却しやすい旗竿地と売却が難しい旗竿地それぞれの特徴
売れやすい旗竿地の特徴としては、まず道路に接する間口が広いことが挙げられます。
建築制限に引っ掛かりにくく、駐車スペースなどとしても活用しやすくなるため、購入されやすくなるでしょう。
また日当たりや風とおしが良い場合も、快適な生活環境が得られるため売れやすくなります。
反対に売却が難しい旗竿地の特徴としては、間口が狭く再建築不可となっている場合が挙げられます。
土地を購入しても活用しにくく、再建築にはまず建築条件を満たす必要があるため、購入を避けられる可能性が高いでしょう。
さらに、間口が別の方が所有する私道になっている場合も、売却が難しくなります。
間口の通路部分の所有者が異なると、のちに通行を禁止されるリスクがあるため、購入されにくくなってしまうのです。
▼この記事も読まれています
袋小路とはどんな土地?家の売却価格への影響や売却方法について解説!
売れにくい旗竿地を売却する方法
再建築不可の場合は、隣地の所有者に土地を売却する方法があります。
隣地の所有者にしても、新たに土地を購入し、もとの所有地と合わせて活用方法が広がることがあるため、購入してもらえることがあるのです。
また、敷地を後退させるセットバックをおこない、再建築ができるようにすることも売却するための有効な方法と言えます。
周辺に公園などの広い敷地がある場合は、セットバックが不要になるケースもあるため、事前に確認しておきましょう。
なお、間口が私道になっている場合は、その私道の所有者に交渉をおこないましょう。
私道部分の通行を制限されないように持分を購入したり、通行地役権を得ておくと、売れやすくなります。
▼この記事も読まれています
土地の擁壁工事とは何か?種類や費用について解説!
まとめ
旗竿地のなかでも、間口が広く日当たりが良い土地は売れやすいと言えます。
反対に、間口が狭く再建築ができない土地は売れにくいでしょう。
その場合は、隣地の所有者への売却や再建築を可能にするセットバックなど、売却の可能性が高まる方法を検討してみましょう。
私たちセンチュリー21不動産情報センター 弁天町店は、大阪市港区、此花区、大正区、西区、西淀川区、住之江区南港を中心に不動産売買のサポートをおこなっております。
お客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓