スケルトンリフォームをおこなうと、生活スタイルに適した間取りの実現が可能となります。
ただし、マンションによってはリフォーム内容が制限されることもあるでしょう。
この記事では、中古マンションのスケルトンリフォームについて、その詳細やメリット・デメリット、費用相場をご紹介します。
中古マンションのスケルトンリフォームは可能?
スケルトンリフォームとは、内装を枠組みだけの状態にして、一から作り直すリフォームのことを指します。
床材や天井材、部屋の間仕切りとなる壁にくわえて、キッチンや浴室・トイレなどもすべて撤去し、コンクリートが剥き出しなった状態から作り直します。
このため、大規模なリフォームになることが特徴です。
なお、ベランダや玄関ドア・窓などはマンションの共用部分にあたるためリフォームができません。
それ以外の専有部分であれば、マンションの管理規約を守ったうえでリフォームが可能となります。
ただし、マンションの構造によっては、リフォームできる内容が制限される可能性もあるため注意が必要です。
▼この記事も読まれています
新築戸建ての引き渡し日の流れと持ち物をご紹介!
中古マンションのスケルトンリフォームのメリット・デメリット
メリットとして、比較的自由に間取りを決められることが挙げられます。
家族構成にあった部屋の数や、生活スタイルに合わせた部屋の配置にできるため、過ごしやすい間取りを作り上げられるでしょう。
また断熱性能が高い資材などを取り入れて、快適な生活環境を整えることも可能です。
一方デメリットとして、費用がかかることが挙げられます。
解体することにより腐食などの劣化が見つかり、修繕するために想定外の出費が必要になることもあるでしょう。
さらに、リフォーム中は部屋に住めないため、仮住まいが必要になります。
長期間のリフォームにより、家賃などが大きな出費になることが考えられます。
▼この記事も読まれています
空き家で火災が発生!よくある原因は?所有者が負う責任も確認!
中古マンションのスケルトンリフォームにかかる費用
中古マンションのスケルトンリフォームをおこなう際には、解体・撤去や補強工事、設備本体の設置など、工事に必要な諸費用が必要になります。
これらの総額は、物件の規模や劣化状態・リフォーム内容により変動しますが、おおよそ1㎡あたり10〜15万円が相場となるでしょう。
なお、国や地方自治体によるリフォーム支援を受けると、費用を抑えることが可能です。
たとえば、補助金制度では省エネ改修補助金があり、バリアフリーなどを設置すると減税措置を受けられる減税制度もあります。
ただし、いずれの制度もマンションの管理許可を得ることや、いくつかの条件を満たす必要があります。
そのため、制度を受ける際には事前に詳細を確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
廃業時に法人名義の不動産売却はできる?その方法や流れをご紹介!
まとめ
スケルトンリフォームをおこなうと、間取りを比較的自由に決められ、快適な生活環境を作り上げられます。
しかし、住み替えなどの出費が発生する点については、事前に理解しておきたいところです。
補助金制度などを受けると費用を軽減できるため、事前にリフォーム支援について確認しておくことをおすすめします。
私たちセンチュリー21不動産情報センター 弁天町店は、大阪市港区、大正区、此花区、西淀川区、西区、住之江区南港を中心に不動産売買のサポートをおこなっております。
お客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓