庭付き住宅といえば、一戸建てを想像する方が多いのではないでしょうか。
マンションにも庭付きの物件があり、一戸建てのような開放感溢れる暮らしができますが、専用庭があるマンションはメリットとデメリットがあります。
ここでは、中古マンションの専用庭とは何か、メリット・デメリットとともにご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の売買・投資物件一覧へ進む
中古マンションの専用庭とはなに?
中古マンションの専用庭とは所有者のみ使用できる庭のことで、基本的には1階の住戸にあります。
思い思いの使い方を楽しめる専用庭ですが、緊急時には避難経路となるためマンションのすべての住人が利用できる共用部分とされています。
ただし、専用使用権により特定の所有者のみが使用できる権利が認められているため、他の住人が勝手に出入りするわけではありません。
専用庭は共有部分であるため、毎月使用料が発生します。
毎月の使用料は1㎡当たり35円が相場ですが、マンションによっては共益費や管理費に含まれている場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
新築戸建ての引き渡し日の流れと持ち物をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の売買・投資物件一覧へ進む
専用庭がある中古マンションを購入するメリット
専用庭がある中古マンションを購入するメリットは、大物の洗濯物を干せることです。
専用庭があるため、布団やカーペットなどの洗濯物を手すりに干すことが制限されず、気にせず洗濯できるでしょう。
また、専用庭ではガーデニングや外遊びを楽しむこともできます。
ベランダよりも広い面積があるため、家庭菜園やガーデニングを楽しむことができます。
子どもがいる家庭であれば、夏にはプールを出して子どもと水遊びをしたり、テントを広げたりすることが可能な点も魅力的でしょう。
さらに、低層階の住戸は上層階よりも価格が低い傾向があるため、費用を抑えることもできます。
専用庭はさまざまな使い方ができ、魅力にあふれています。
▼この記事も読まれています
空き家で火災が発生!よくある原因は?所有者が負う責任も確認!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の売買・投資物件一覧へ進む
専用庭がある中古マンションを購入するデメリット
一方、専用庭がある中古マンションを購入するデメリットは、周囲の住民への配慮が必要な点です。
大勢でのバーベキューや花火など、周囲の住民に迷惑をかける行動は避けるべきです。
また、上階からの落下物の危険性も考慮しなければなりません。
洗濯物や洗濯バサミだけでなく、タバコの吸い殻などのゴミが落ちてくる可能性があるため、子どもが遊ぶ際は注意が必要です。
さらに、低層階の専用庭は生け垣などが目隠しとなり、不審者が身を隠しやすくなるデメリットもあります。
不審者の侵入を防ぐため、防犯ライトの設置などの防犯対策を行いましょう。
中古マンションを購入する前に、デメリットを確認し、事前に対策をしておくと安心です。
▼この記事も読まれています
廃業時に法人名義の不動産売却はできる?その方法や流れをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
中古マンションにある専用庭とは、所有者のみが利用できるプライベートな庭のことです。
晴れた日には思い切り洗濯物を干したり、家庭菜園やガーデニングを楽しんだりするなど、専用庭を活用した生活を楽しむことができます。
ぜひ、専用庭がある暮らしを体験してみてはいかがでしょうか。
大阪市の不動産売買はセンチュリー21不動産情報センターにお任せください。
お客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の売買・投資物件一覧へ進む